①水の透明度 | |
---|---|
②施設力 | |
③三密回避度 | |
④お値打ち度 |
①岩場のコケ、泡立ち、臭いは少しある
②無料ながら区画された駐車場、資料館併設、トイレも清潔
③広くもなく狭くもない、夏休み期間は密になる可能性が高い
④北摂では数少ない無料の川遊びスポット、覚えておいて損はなし
猪名川町立ふるさと館へのアクセスについて
猪名川町立ふるさと館は兵庫県河辺郡猪名川町にある穴場の川遊びスポットです。車でのアクセスが可能、大阪市内(※)からだと下道で1時間もあれば到着できる好立地な場所です。近くには蕎麦やしいたけなどで有名な道の駅いながわなどもあり、地産地消の食材やグルメ、お土産も買って帰ることができます。
※大阪市内…大阪府庁を起点として考えた場合
猪名川町立ふるさと館の営業時間、入場料金は?
猪名川町立ふるさと館は、資料館と駐車場が9:00~17:00で閉まります。なお資料館も含めて入場無料です。
資料館について
資料館は猪名川町や隣接する多田の歴史について知ることができ、幕末から昭和初期にかけて使われていた様々な道具を近くで見ることができました。

猪名川町立ふるさと館の駐車場は?
猪名川町立ふるさと館には20台ほど停められる駐車場があり無料です。1台ごとに停めるスペースが区画されているので、停めやすいのも評価できるポイントです!
猪名川町立ふるさと館でキャンプはできる?トイレは?
猪名川町立ふるさと館は芝生広場があり、デイキャンプを楽しむ人たちも先約でおられました。
コロナ禍で施設内の飲食は控えるようにと看板が立っていました。またゴミ箱もありませんので、モラルある行動を!

トイレも敷地内に1つあります。資料館が隣接していることもあり、しっかりとした造りで清潔に保たれていましたよ。
猪名川町立ふるさと館の川遊びはどんな感じ?
ロケーションについて
川幅は広く、自然もしっかり感じられるよいロケーションです。水遊びから上がった時って足元が砂地だったりして、タオルで体を拭くときにいろいろめんどくさかったりしますが、ここは川辺が岩場だからそういう懸念もしなくてよいんです^^

川の深さや水の透明度について
川の深さは基本的に浅く、だいたい足首から大人のスネくらい(5~30cm)ですが、ところどころ深くなっている場所があり、70cmほどの深さはあると思います。ですので、小さいお子さんは目を離さず気を付けて見てましょう。
水質はやや濁り・泡立ち有、臭いやや有、川底の岩場にコケ有、評価としては中の下といったところでしょうかね。

テントの横で遊ばせられるロケーションは、なかなかありません!
確認できた川の生き物たち
ハンターの息子がこの日見つけたのは、ゴリとヌマエビでした。
ヌマエビが歩いている姿、超かわいいんですよカワ(・∀・)イイ!!
川ではありませんが、ジャコウアゲハ(?)がひらひらと舞っていました。
猪名川町立ふるさと館の詳細情報とギャラリー
公式サイト | 兵庫県猪名川町 公式ホームページ |
---|---|
場所 | Google Map |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜、12/29~1/3 |
駐車場 | あり(無料/約20台) |
割引情報 | — |
支払方法 | — |