日吉大社について
日吉神社は滋賀県大津市にあり、全国3800社ほどある日吉、日枝、山王神社の総本社です。創建2100年以上を誇る神社といわれています。アクセスは名神京都東ICを降り、接続する湖西縦貫道路(国道161号線)の坂本・滋賀里出口を降りれば5分の距離と良好です。

神のお使いとして崇められる猿、『神猿(まさる)』
日吉大社の霊山となる比叡山には、昔から多くの猿が生息していて、いつしか魔除けの象徴として扱われるようになったのだとか。神猿と書いてまさると呼び、『魔が去る』『勝る』とかけて厄除けや開運の御利益が得られるということで、とても人気の高い神社です。

京都御所では、南東(鬼門)の方角を『猿が辻』と呼び、魔が去る・勝るのご利益にあやかり、日吉大社の神猿が祀られているようです!
滋賀屈指の紅葉スポットは、絶景・映えのオンパレード

この日(11月28日)は満開で、かなり映えてました!!これより順番にご紹介していきます♪
1.参道
京阪比叡山口駅から、日吉大社へ向かう参道からとてもきれいに色づいていました。

2.西受付(大鳥居・本宮橋・西本宮参道)
京阪比叡山口駅から歩くこと10分ほどの距離にある大鳥居。ここから境内となります。
大鳥居をくぐってすぐ右手に求法寺走井元三大師堂があり、厄除け大師と呼ばれています。ここで厄を祓ってから境内へ進むことでご利益をアップさせましょう。
西受付を進むと大宮橋と呼ばれる石の橋が架かっていますが、日本100名橋の一つなんだとか。
大宮橋をこえ山王鳥居付近では、燃えるような紅葉が出迎えてくれます。
3.西本宮
西本宮の楼門は安土桃山時代に造営されたとされ、国の重要文化財に指定されています。

お猿さんたちが屋根下の四隅で支えているので、ぜひ見つけてみてください♪

本殿は1586年に造営され、祭神は大己貴神、国宝に指定されています。拝殿は国の重要文化財です。床下には下殿と呼ばれる部屋があり、昔は仏事が行われていたのだとか。

4.宇佐宮
西本宮の本殿と同様、日吉造で1598年に造営された国の重要文化財で、御祭神は田心姫神。
5.白山宮
宇佐宮と同様、1598年に造営された国の重要文化財で、御祭神は菊理姫神。こちらは日吉造ではなく、三間社流造と呼ばれる様式だそうです。

6.東本宮
東本宮の楼門。

楼門くぐってすぐの樹下宮は、1595年に本殿が造営された国の重要文化財で、御祭神は鴨玉依姫神。白山宮と同様に三間社流造り。
本殿は1595年に造営された日吉造、祭神は大山咋神、国宝に指定されています。拝殿は国の重要文化財です。
本殿、拝殿や参道などなど、歩くところのほとんどに水が流れています。比叡山の豊かな水と境内に流れる大宮川から豊かな水が常に供給されており、とても爽やかで癒される空間となっています。

7.金大厳、三宮、牛尾宮
西受付からも見えていた、山の上にあるこの部分になります。
穴太衆の関係か、安土城を彷彿とさせるこの石段を登って行きます。

登ることおよそ20分ほどで到着しました。この金大厳は日吉大社始まりの地であり、およそ10mの磐座です。
そして琵琶湖をパノラマビューで望める絶景が広がっております!

8.猿の霊石、二宮橋
15分ほどで下山し、東本宮側の参道より出口に向かう途中にあります。遠くから見るとぼんやりと猿に見えませんか?
東本宮参道にあり、今は4月14日の山王祭でしか渡ることができない橋となっています。

上記コースでだいたい1時間半くらいでした。7番の金大厳はちょっと大変ですが、行かないと後悔するほどの絶景ですので、ぜひチャレンジしてみてください!
日吉大社の駐車場について
日吉大社境内には駐車場がありますが、11月の土日祝は紅葉シーズンとあって2時間500円がかかります。収容台数が50台なので、駐車渋滞が起こっていました。
少し歩けば無料の観光駐車場があるので、日吉大社周辺の寺社、名物日吉そばも堪能したい方にはそちらをおすすめします。私が行く前に調べた情報を下記にまとめておきます。
駐車場 | 料金(収容台数) | 境内との距離 |
---|---|---|
日吉大社駐車場 | 500円/2時間(50台) | 0分 0m [MAP] |
観光駐車場 | 無料(約20台) | 6分 400m [MAP] |
大宮川観光駐車場 | 無料(約50台) | 9分 700m [MAP] |
タイムズのB 駐車場 | 400円/1日(5台) ※タイムズのBで事前予約要 | 10分 850m [MAP] |

拝観時間の9時にあわせて訪問しましたが、日吉大社や観光駐車場はすでに満車…。やや外れた位置にある大宮川観光駐車場に停めました。日吉大社周辺の寺社を回るなら、タイムズのBがよいかもしれません。
日吉大社の拝観時間や料金について
拝観時間は9:00~16:30となっており、拝観料は大人300円、小学生以下は150円です。
日吉大社で利用できる割引やクーポンはあった?
駐車場や拝観料などで使えるクーポンを探してみましたが、残念ながら見当たりませんでした。
JAF会員になって、思った以上にいろんな場所で割引・優待が受けられました♪
日吉大社の詳細情報
公式サイト | 日吉大社 公式サイト |
---|---|
場所 | Google Map |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | --- |
入山料・拝観料 | 大人300円、小学生以下150円 |
駐車場 | コチラを参照 |
主祭神 | 【西本宮】大己貴神 【東本宮】大山咋神 |
創建時期 | 約2100年前 |